つばきライオンズクラブアルバム活動アルバムです。ぜひご覧ください。
2020年3月15日 日本ライオンズデー
新型コロナウィルスの影響で今年は自宅周辺を家族や家族会員と清掃しました。
2020年1月23日 アイバンク募金(年2回実施)
8月分とあわせて76,629円を愛媛アイバンクへ寄付
2020年1月14日〜16日
献血奉仕活動
皆さんのご協力ありがとうございました。
2020年1月7日 松山外環状線沿い 松山市桜寄贈
ソメイヨシノ6本 松山市へ寄贈
今年で6年目、合計44本植樹しました。
2019年11月23日 国際交流事業 留学生とともに学ぼう日本の伝統
会場 晴光院(松前町)
坐禅、抹茶、生け花、着物着用など体験していただきました。日本の思いでの一つにしてほしいです。
2019年11月 国際平和ポスター
テーマ 平和の道のり
入選6点
2019年11月3日 事業資金獲得事業 差し引き収益金 313,795円
ロープウェー街城山門前まつりフリーマーケット
恒例のフリーマーケット タオル、洗剤など品揃いも豊富 好評で完売
松山商業高校の生徒さんにお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
2019年10月27日 第15回―語り伝えたいー美しい日本語暗唱コンテスト
愛媛CATV5階
練習をかさねてきた一人一人の熱のこもった発表にエールを送り、応援し感動した一日でした。
2019年10月14日 臓器移植普及運動啓発活動
エミフルMASAKI
2019年10月8日 世界ライオンズデー 託老所「あんき」訪問
お菓子とタオルの贈呈 おどりや手遊び歌の披露 温かい空気がただよい ほっこりと和むひとときをいただきました。
2019年9月3日〜5日 大街道献血ルーム
猛暑とコロナの影響で血液不足 一人一人の愛の献血が大切な命を助けます
2019年7月27日 ガールスカウトと共に清掃活動
20周年で堀之内外堀に贈呈したベンチ周辺の清掃奉仕をガールスカウトの皆さんと実施
ベンチもきれいに雑巾で掃除し、堀之内外堀東側も気持ちよい散歩道になりました。
2019年7月5日 「ダメゼッタイ。」
普及運動街頭パレード
青少年の健全育成を願って高校生・奉仕団体等が集まり、街頭パレードを行い啓発資料を配布し薬物乱用防止を呼びかけました。
アイバンク募金(年2回実施)
8月第一例会と1月第一例会
皆さんの気持ちが集まって、アイバンク貯金箱
91,732円 愛媛アイバンクへ寄付
2019年1月15〜17日
大街道献血ルーム
献血奉仕活動(年2回)
冬場は血液不足 ご協力ありがとうございました
2018年12月14日(金)桜の寄贈植樹
松山外環状線沿い(松山市市坪)
ソメイヨシノ7本 松山市へ寄贈
多くの人々に桜の花をめで心豊かなひとときを過ごしていただくことと美しい景観を維持を目的に今年で5回目です。
2018年11月23日(金) 国際交流 留学生との交流会
留学生とともに学ぼう日本の伝統 晴光院(松前町)
愛媛大学留学生11か国41名をご招待し、座禅、茶道、着物、写仏など日本の伝統文化を体験していただきました。
2018年11月3日 事業資金獲得事業
ロープウェー街城山門前まつりフリーマーケット 差引収益金273,800円
恒例のロープウェー街でのフリーマーケット タオル、洗剤など品揃いも豊富で好評
松山商業高校の生徒さんにお手伝いをいただきました。ありがとうございました
2018年10月28日
第14回― 語り伝えたい ー美しい日本語暗唱コンテスト
愛媛CATV 5階
参加者一人一人、練習を重ねてきた熱のこもった発表に胸を打たれ感動のひとときでした。
2018年10月21日 石手川上流域河川清掃
参加者8名
石手川ダム上流域の河川及び周辺道路沿いごみの収集と分別をおこないました
2018年10月8日 世界ライオンズデー 託老所「あんき」訪問
あんき
お菓子とタオルの贈呈 皆様と手遊び歌や踊りの披露で心がつながりました。
2018年10月8日 臓器移植普及運動啓発活動
エミフルMASAKI
2018年9月5〜6日
大街道献血ルーム
(予定していた4日は台風の為実施出来ず)
7月の豪雨災害や猛暑の影響で血液不足 一人一人の愛が多くの命をたすけます
2017年11月23日 国際交流 留学生との交流会
「日本の伝統文化を味わう会」 晴光院(松前町)
ベトナム、フィリピン、マレーシア、中国、台湾、インドネシアなど留学生40名が参加
座禅、茶道、写仏、着物など日本の伝統文化を体験して頂きました。
2017年11月3日 事業資金獲得事業
ロープウェー街城山門前まつりフリーマーケット 差引収益金317,630円
恒例のロープウェー街でのフリーマーケット 毛布、タオル、洗剤など品ぞろえも豊富で好評
2017年10月29日
第13回―語り伝えたいー美しい日本語暗唱コンテスト
愛媛CATV 5階
熱のこもった暗唱に会場内は感動の渦。中学生、高校生、一般それぞれに個性豊かな表現に改めて日本語の豊かさを実感したひとときでした。
ご協力ありがとうございました。
2017年10月8日 世界ライオンズデー 託老所 「あんき」訪問
お菓子とタオル贈呈 童謡に合わせて手遊び歌で楽しみました。
2017年9月6日~8日 献血奉仕活動
大街道献血ルーム 献血協力ありがとうございます。
2018年1月16日~18日 献血奉仕活動
1月は血液不足1人の愛が多くの命をたすけます。
2017年7月12日
「ダメ。ゼッタイ」
普及運動街頭パレード
大街道商店街一番町口~銀天街市駅前口
薬物乱用防止の普及啓発の為、啓発グッズを配布しながら街ゆく人々に呼びかけました。
11名が参加
2017年3月15日 日本ライオンズデー
通所介護事業所「まごの手」慰問
お菓子とタオル贈呈。童謡や歌を披露
2017年1月25日 松山外環状線沿い 桜の植樹
ソメイヨシノ 7本植樹
多くの人々にサクラ並木を見ていただき心豊かなひとときを味わってほしい
美しい景観を維持したいとの思いで桜を植樹。春が楽しみです。
2016年11月23日 国際交流事業 留学生との交流会
日本の伝統文化を体験 晴光院(松前町)
インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、韓国、台湾、中国、から38名の留学生に 今年は座禅、お抹茶、着物など日本の伝統文化を体験して頂きました。
2016年11月3日 事業資金獲得事業
ロープウェー街城山門前まつりフリーマーケット
恒例のロープウェー街でのフリーマーケット
今年も大好評 2時間ほでで完売となりました。
2016年10月30日 第12回ー語り伝えたいー美しい日本語暗唱コンテスト
愛媛CATV 5階
熱のこもった発表の数々に感動、感謝!
みなさんお疲れ様でした。
ご協力頂きましたすべての方々ありがとうございました。
2016年10月8日 世界ライオンズデー 託老所「あんき」訪問
あんき
みなさん温かく迎えて下さり、童謡を歌いながらの手遊びなどで一緒に楽しむことが出来ました。
とても幸せな時間を共有でき心から感謝申し上げます。
2016年8月29日~31日 献血奉仕活動
大街道献血ルーム
献血ご協力ありがとうございます。
2016年7月12日 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動街頭パレード
大街道商店街一番町口~銀天街市駅前口
2016年4月16日(土)・4月17日(日)
第62回地区年次大会
三翠園
高知県立県民文化ホール
第62回地区年次大会が4月16日(土) 17日(日) 高知県立県民文化ホール、三翠園にてありました。
松山つばきライオンズクラブでは15名出席いたしました。
それぞれ分科会に分かれ活動事例発表があり、質疑応答など意義ある分科会であり橋本充好ガバナーの熱き思いを感じてまいりました。
2015年4月11日(土)・4月12日(日)
第61回地区年次大会
アスティとくしま
徳島グランヴィリオホテル
中四国各地の149のクラブからライオンズメンバー2,015名が集い、第61回地区年次大会が行われました。
今年の開催地区は徳島。「阿波の徳島 来て・見て・食べて みんなで浮かれてみまへんか」のスローガンの元に、年に一度しか会えない各地区の会員と交流を深めました。
またお隣韓国のライオンズクラブメンバーも参加し、「We Serve」の精神を改めて感じる大会でした。
2014年11月23日 国際交流「日本の味わい」
松山城二の丸庭園
留学生との交流
在日留学生参加者/11ヶ国 21名
秋晴れの心地いい松山城二の丸庭園で、愛媛大学と松山東雲女子大学の留学生さんたちと一緒に「日本の味わい」国際交流体験を実施しました。
まず、着物の着付けです。着物を着、帯を結んでいるときの嬉しそうな笑顔や緊張している顔がそこそこにありました。美しい紅葉の木々を背景に友達と写真の写し合いは楽しそうでした。
茶室でお菓子とお抹茶を頂き、次はおむすび作りに挑戦です。なかなか三角むすびにならないで、四苦八苦の留学生がいたりしてにぎやかでした。昼食に自分で握ったおむすびと箱詰めのおかずという、まさしく日本の味を「おいしい」「おいしい」と言いながら食べる姿に嬉しさと楽しさを感じました。
留学生と会員たちのふれ合いの会話と笑顔がつなぐ人間関係も豊かになりました。留学生から得た絆を今後のYCE・国際関係の中で生かして参ります。
【留学生のアンケートでの一言…】
・伝統的な習慣を経験できて、嬉しくて、ラッキーです。
・今日は嬉しいです。初めてのことがいっぱいです。
・楽しかった。また参加したいです。
・茶室で抹茶を飲むのが初めてだったが、とても印象に残った。
2014年10月26日
第10回語り伝えたい〜「美しい日本語暗唱コンテスト」
愛媛CATVオープンスタジオ
「-語り伝えたい-美しい日本語暗唱コンテスト」は今年で10回目を迎え、多くの皆様にご参加いただき誠にありがとうございます。
松山つばきライオンズクラブでは、日本語独特の豊かさや美しさを共に語り合おうとクラブの主要な“継続事業”として日本語暗唱コンテストを主催しています。人と人との関わり合いや対話の力が弱くなりつつある中で、私たちが大切にしてゆくべき「言葉の文化」を世代を超えて語り、伝えていく心を地域社会に取り戻すきっかけになればと願っています。
このコンテストの様子は後日CATVで放映されます。コンテストに出場した経験は、皆様の自信となり、心の糧となって将来きっとお役に立つと信じています審査をしていただきました諸先生方はじめご協力いただいたCATVや関係各位の皆様に厚くお礼申し上げます。今後ともご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2015年1月12日 松山外環状道路緑地帯に桜植樹
松山市市坪南
松山市では平成27年3月開通予定の外環状道路を建設中であるが今年の春の桜並木を鑑賞できるようにと思いを込めて、桜の木8本を平成27年1月12日に植樹いたしました。
その環状線は、松山市主要道路と郊外を結ぶ重要な交通網の1つになると思われます。また、植樹した場所は、サイクリングロード、遊歩道が隣接されており、大勢の方のやすらぎとなるよう願っております。
アイバンク募金(年2回実施)
2014年8月1日 2014年11月21日(年2回実施)
皆さんの気持ちが集まって アイバンク募金貯金箱
寄付金/104,718円
「第26回 国際平和ポスターコンテスト」
テーマ/平和・愛・理解
平和ポスター・コンテスト作品集(2013〜2014)
http://www.lc336a.gr.jp/pdf/26th_Heiwa.pdf
平和ポスター・コンテスト作品集(2014〜2015)
http://matuyama-tubaki.jp/wp-content/themes/main_theme/images/27th_Heiwa02.pdf
2014年11月3日 松山門前まつり:ロープウェイ街
フリーマーケット
毎年11月3日(祝)に松山門前まつりがロープウェイ街で開催されます。
当クラブも1つのコーナーを設け、フリーマーケットを実施しております。
当日は3万人前後の人々で賑わうロープウェイ街。当クラブも余剰便を持ち寄り、行き交う人々に販売いたしました。
低価格で品質も良く豊富な品ぞろえも手伝ってか、たくさんの方に喜んでもらいました。
2014年10月19日 石手川清掃
石手川上流域河川清掃
参加者 11名
爽やかな秋晴れの中、石手川のせせらぎをBGMに清掃活動を行ってまいりました。
ゴミの量も年々少なくなってきたとはいえ依然としてなくなりません。
1日でも早くゴミのない石手川になるようこれからも努めてまいります。
2014年10月8日 世界ライオンズデー
託老所「あんき」へ
世界ライオンズデーにあたり託老所“あんき”を6名で訪問させていただきました。
ホームでは、皆さんが私たちを温かく迎えてくださり、贈呈式では、お礼の言葉と拍手までいただき、感激いたしました。
来年もぜひ楽しい時間をご一緒に共有できますように…、と心の中でお約束しながらホームを後にしました。
2014年10月3日
角膜提供(献眼)に対する感謝状授与
故 新開 幸允様
松山つばき会員のご家族が究極のウィサーブ精神を示されました。
私たち松山つばきの誇りでありこの尊い奉仕の光を学び、さらに福祉活動に力を入れていきたいと思います。
2015年3月14日(土) 日本ライオンズデー
あゆみ学園訪問
日本ライオンズデーにあたりあゆみ学園を訪問させていただきました。
園生の皆さんの学習等を見学させていただいた後、お菓子の贈呈を行い親睦を深めました。
2011年11月27日 森と遊ぼう!
2002年より子供たちを対象にしたアクティビティとして「森と遊ぼう!」という環境体験学習に取り組んでいます。写真は2011年に行われた第10回のものです。
子供たちは、ツバキ、さくらなど140本を植樹しました。作業を終えた後は、鑑賞炭や焼き芋作りに挑戦しました。
国際会長ウィンクン・タム氏の提唱によりライオンズ植樹100万本計画は2年間で1500万本を超えて今も益々増加中です。
ライオン誌2012年5月号より